2011年11月20日
スキマ市
今日は、コトリヘアメイクさんちのスキマ市へ行ってきました。
心ときめく、てづくり雑貨がいっぱいでした。
いつもは写真屋さんの1階もかわいいハンドメイド雑貨でいっぱい
いつもは美容院の2階もフリマスペースかわいいお洋服が・・・
生活スペースである3階もおしゃれなカフェになっていました。
コナコナさんとクローバーのケーキ とっても美味しかったぁ
コトリさんとわたしは幼稚園勤務時代からのお友達です。
幼稚園教諭から美容師さんになったコトリさん
あの頃と変わらずバイタリティーあふれ人を惹きつけるパワーがすごい!!
多肉の寄せ植えとリバティプリントの小物入れ(娘とおそろい)
職場で大活躍のティッシュケースを買いました。

すてきなものが見つかるスキマ市にみなさんもぜひ行って見てくださいね!
看板犬モーリーも待っています
スキマ市 11月20日(日)10時~16時
11月21日(月)10時~14時
長野市上松2丁目 岩崎ビル
心ときめく、てづくり雑貨がいっぱいでした。
いつもは写真屋さんの1階もかわいいハンドメイド雑貨でいっぱい
いつもは美容院の2階もフリマスペースかわいいお洋服が・・・
生活スペースである3階もおしゃれなカフェになっていました。
コナコナさんとクローバーのケーキ とっても美味しかったぁ
コトリさんとわたしは幼稚園勤務時代からのお友達です。
幼稚園教諭から美容師さんになったコトリさん
あの頃と変わらずバイタリティーあふれ人を惹きつけるパワーがすごい!!
多肉の寄せ植えとリバティプリントの小物入れ(娘とおそろい)
職場で大活躍のティッシュケースを買いました。
すてきなものが見つかるスキマ市にみなさんもぜひ行って見てくださいね!
看板犬モーリーも待っています

スキマ市 11月20日(日)10時~16時
11月21日(月)10時~14時
長野市上松2丁目 岩崎ビル
2011年10月22日
一本木公園ばらまつり
10月12日 京阪園芸ローズアドバイザーの小山内健さんの
ばら栽培講習会に行ってきました。
小山内健さんの関西弁のばらトーク、あきなくて楽しかったです
バラに大切なのは根力(土)と光と水だそうです。
常に土をフカフカにしていると病気も寄せ付けず丈夫な根っこが育つそうです。
あまり肥料や水のあげすぎも過保護になるのでだめなようです。
一本木公園を一緒に散策してバラを見ながらいろいろお話してくださいました。
この公園のバラをとてもほめていました。



こちらに植えてあるあたごというバラは、小山内さんが、どこのバラ園をさがしてもなかったそうで
保存(手入れ)がいいとほめていました。
信州が誇るバラ公園なんですね♪
バラ保存会の皆さんには頭が下がる思いでした。
ばら栽培講習会に行ってきました。
小山内健さんの関西弁のばらトーク、あきなくて楽しかったです
バラに大切なのは根力(土)と光と水だそうです。
常に土をフカフカにしていると病気も寄せ付けず丈夫な根っこが育つそうです。
あまり肥料や水のあげすぎも過保護になるのでだめなようです。
一本木公園を一緒に散策してバラを見ながらいろいろお話してくださいました。
この公園のバラをとてもほめていました。
こちらに植えてあるあたごというバラは、小山内さんが、どこのバラ園をさがしてもなかったそうで
保存(手入れ)がいいとほめていました。
信州が誇るバラ公園なんですね♪
バラ保存会の皆さんには頭が下がる思いでした。
2011年05月08日
ガンダムワールド2011in Nagano
ガンダムファンのパパと息子で行ってきました。
ながの東急


ジオラマ

ポスターいっぱい

百式ガンダム

シェルシェ5階ホール 入園料700円 子供500円です。
ガンダムがお好きな方は、行ってみてくださいね♪」
ながの東急
ジオラマ
ポスターいっぱい
百式ガンダム
シェルシェ5階ホール 入園料700円 子供500円です。
ガンダムがお好きな方は、行ってみてくださいね♪」
2011年05月08日
中野一本木公園バラの今…
ここのところの陽気のおかげかな。
ようやく我が家のバラもつぼみがあがってきました。
先日、バラが咲く前の様子を見たくて
中野一本木公園へ行ってきました。
公園入り口の一帯に増設されたイングリッシュガーデンの白いガゼボ
つるバラが絡まって開花したら素敵になりますね。

ケイ山田さんが監修されたそうですから、ちょっとバラクラ風です。

壁面一面にきれいに誘引されたバラの枝たち。

これからすき込むのでしょうか?堆肥がたっぷり積んでありました。

ここを通るとしあわせな気分になるニュードンのバラトンネル

開花する前は、フェンスの使い方、誘引、よく見えてとても勉強になりました。
暑い中でも、バラの会の方たちは開花に向けて、手入れに余念がありません。
綺麗に咲くバラたちに会えるのが、一層楽しみになりました。
ようやく我が家のバラもつぼみがあがってきました。
先日、バラが咲く前の様子を見たくて
中野一本木公園へ行ってきました。
公園入り口の一帯に増設されたイングリッシュガーデンの白いガゼボ
つるバラが絡まって開花したら素敵になりますね。
ケイ山田さんが監修されたそうですから、ちょっとバラクラ風です。
壁面一面にきれいに誘引されたバラの枝たち。
これからすき込むのでしょうか?堆肥がたっぷり積んでありました。
ここを通るとしあわせな気分になるニュードンのバラトンネル
開花する前は、フェンスの使い方、誘引、よく見えてとても勉強になりました。
暑い中でも、バラの会の方たちは開花に向けて、手入れに余念がありません。
綺麗に咲くバラたちに会えるのが、一層楽しみになりました。
2011年04月30日
ながのノスタルジックカーフェスティバル2011
パパと息子で行ってきました。
毎年、楽しみにしているノスタルジッックカーフェスティバル


車のことはよく分からない私ですが、息子はこれが気に入ったそうです。↓
「ボクでも運転できそうだから…」

パパはこれ↓

普通車と思いきや、軽なんですって!
「荷物がいっぱい詰めそうだから…」(現実的です;)

エムウェーブで5月1日10:00~16:00まで開催しています。
大人1300円 小学生以下は無料です。
興味のある方は行ってみてくださいね~!
毎年、楽しみにしているノスタルジッックカーフェスティバル
車のことはよく分からない私ですが、息子はこれが気に入ったそうです。↓
「ボクでも運転できそうだから…」
パパはこれ↓
普通車と思いきや、軽なんですって!
「荷物がいっぱい詰めそうだから…」(現実的です;)
エムウェーブで5月1日10:00~16:00まで開催しています。
大人1300円 小学生以下は無料です。
興味のある方は行ってみてくださいね~!
2011年04月21日
お花見日和
さくら公園の桜が満開です。

さくら公園というだけあって公園のまわりぐるっと一周
さくらが植えられていてとてもきれいです。


おととい積もった雪でしょうか?
うっすら雪化粧した山と桜のコントラストもステキです。

さくら公園おすすめです♪
さくら公園というだけあって公園のまわりぐるっと一周
さくらが植えられていてとてもきれいです。
おととい積もった雪でしょうか?
うっすら雪化粧した山と桜のコントラストもステキです。
さくら公園おすすめです♪
2011年01月02日
2010年10月28日
梶みゆき先生のバラ講座
今日は、ライフスタイルステップアップセミナー
梶みゆき先生のバラ講座~庭を楽しむための薔薇作り~
に行ってきました。
国際21で開催されたのですが、長野のロザリアンだけでなく
静岡、福島、東京からの参加者もいたようで
定員をはるかに超える206名の参加者が集まったようです。
梶先生は、最初は薔薇を育てるのに化学薬品を使っていたそうですが
ある時、庭に昆虫や鳥などが来なくなったことに気づいて
薬を使って害虫を駆除しその薬が効かなくなってもっと強いものを・
というイタチゴッコにへきへきされて、化学薬品を使いたくないために
病気に強い品種のオールドローズを育てるようになったそうです。
自然体の庭つくりに欠かせない薔薇たちの紹介や
オーガニックな病害虫対策を教えてもらい
先生のお庭の四季の様子をプロジェクターで見せてもらいました。
先生の好きな薔薇は「他の花といかにコラボレーションできるか。
香りがあって、下をむいてひっそりと咲いているもの」
その言葉に先生のお人柄が表われていると思いました。
華やかで、豪華な薔薇も素敵だけれど
先生の庭を見ていると、薔薇は決して特別な花ではなく
他の草花やハーブたちと自然と溶け合っている風景でした。
質疑応答を聞きながら、ホテル国際21のパティシエ特製の
薔薇ケーキをいただきました。

マンゴーが薔薇の花びらのようにのったタルト
きれいなワイン色のゼリーにはフルーツがたっぷり
ダージリン紅茶も体をほっこりあたためてくれました。

梶先生の富士山麓のオールド・ローズ・ガーデン一度はたずねてみたいと思いました。
梶みゆき先生のバラ講座~庭を楽しむための薔薇作り~
に行ってきました。
国際21で開催されたのですが、長野のロザリアンだけでなく
静岡、福島、東京からの参加者もいたようで
定員をはるかに超える206名の参加者が集まったようです。
梶先生は、最初は薔薇を育てるのに化学薬品を使っていたそうですが
ある時、庭に昆虫や鳥などが来なくなったことに気づいて
薬を使って害虫を駆除しその薬が効かなくなってもっと強いものを・
というイタチゴッコにへきへきされて、化学薬品を使いたくないために
病気に強い品種のオールドローズを育てるようになったそうです。
自然体の庭つくりに欠かせない薔薇たちの紹介や
オーガニックな病害虫対策を教えてもらい
先生のお庭の四季の様子をプロジェクターで見せてもらいました。
先生の好きな薔薇は「他の花といかにコラボレーションできるか。
香りがあって、下をむいてひっそりと咲いているもの」
その言葉に先生のお人柄が表われていると思いました。
華やかで、豪華な薔薇も素敵だけれど
先生の庭を見ていると、薔薇は決して特別な花ではなく
他の草花やハーブたちと自然と溶け合っている風景でした。
質疑応答を聞きながら、ホテル国際21のパティシエ特製の
薔薇ケーキをいただきました。

マンゴーが薔薇の花びらのようにのったタルト
きれいなワイン色のゼリーにはフルーツがたっぷり
ダージリン紅茶も体をほっこりあたためてくれました。

梶先生の富士山麓のオールド・ローズ・ガーデン一度はたずねてみたいと思いました。
2010年09月10日
祝!スタバ開店
本日7時よりスターバックス南高田店が
めでたくオープンしました。

ロズマリー家は、朝から食後のコーヒーで
スタ―バックスの世界を堪能しました。

左から ドリップコーヒー、抹茶ティーラテ、マンゴーパッションティーフラぺチ―ノ
もう駅までいかなくても、いいのね~。
朝一は空いていましたが、今の時間はなかなか混んでいます。
店員さんも駅のバリスタのお姉さま方より少々慣れてない感じが…
出てくるのに時間がかかっています。
お仕事帰りのいっぱいはこれ↓

クレームブリュレフラペチ―ノ
お疲れの体にうれしい甘さです。
ドライブスルー待ちも停まっているし、店内もほとんど満席状態
レジ前も行列・・・
駅前より座席が少ないです。一人だと大きなテーブルに相席する形なので
あまりゆっくりできない感じなのかな~
開店したばかりなので、もう少しして落ち着いてくれば
ゆっくりできるのでしょうけど・・・ね♪
めでたくオープンしました。
ロズマリー家は、朝から食後のコーヒーで
スタ―バックスの世界を堪能しました。
左から ドリップコーヒー、抹茶ティーラテ、マンゴーパッションティーフラぺチ―ノ
もう駅までいかなくても、いいのね~。
朝一は空いていましたが、今の時間はなかなか混んでいます。
店員さんも駅のバリスタのお姉さま方より少々慣れてない感じが…
出てくるのに時間がかかっています。
お仕事帰りのいっぱいはこれ↓
クレームブリュレフラペチ―ノ
お疲れの体にうれしい甘さです。

ドライブスルー待ちも停まっているし、店内もほとんど満席状態
レジ前も行列・・・
駅前より座席が少ないです。一人だと大きなテーブルに相席する形なので
あまりゆっくりできない感じなのかな~
開店したばかりなので、もう少しして落ち着いてくれば
ゆっくりできるのでしょうけど・・・ね♪
2010年06月19日
中野一本木公園ばらまつり
おはようございます!
先日出かけたばらまつりのつづきです。
携帯からお知らせしただけになっていましたので
すてきなバラ様たちを少しご紹介します。

グラハムトーマスのアーチ
園内でもひと際目をひいた黄色いばら様たち

見渡す限り、バラ バラ バラ


香りのシャワーをあびているようでした。
平日というのに、混んでいて
昨年より人であふれていたように感じました。
シャトルバスは無料で乗れ、入り口で200円入園料を払いました。
バスツアー客も大勢いました。
あの小さな公園がいまや、中野一、二の観光名所になるのですから
ばら様の力はすごいです。
きれいに咲かせている方々の影の努力もすごいですね。
そして、また新しいばら様を迎えてしまいました。
1000円という安さからつい手がのびていって…
小さな庭が大変なことにならないよう、愛情持って育てていきます。
先日出かけたばらまつりのつづきです。
携帯からお知らせしただけになっていましたので
すてきなバラ様たちを少しご紹介します。
グラハムトーマスのアーチ
園内でもひと際目をひいた黄色いばら様たち
見渡す限り、バラ バラ バラ
香りのシャワーをあびているようでした。
平日というのに、混んでいて
昨年より人であふれていたように感じました。
シャトルバスは無料で乗れ、入り口で200円入園料を払いました。
バスツアー客も大勢いました。
あの小さな公園がいまや、中野一、二の観光名所になるのですから
ばら様の力はすごいです。
きれいに咲かせている方々の影の努力もすごいですね。
そして、また新しいばら様を迎えてしまいました。
1000円という安さからつい手がのびていって…
小さな庭が大変なことにならないよう、愛情持って育てていきます。
2010年06月15日
2010年05月14日
国際バラとガーデニングショウ2010 ~part2~
今日も肌寒かったですね~。
きのうも東京、埼玉は寒かったです。
国際バラとガーデニングショウのつづきです。

こちらがガーデン部門の大賞作品です。
たくさんの写真をとってきましたので、私が気に入ったガーデンのご紹介をしますね。
ここからは画像が続きます。









たくさんのバラ苗も売られていて、ほしかったディセス・ダン・グレームを買ってきました。
まだほしい苗もあったのですが、レジも混みこみで並んでいて、いつ帰れるのかしら?
という状態だったので断念しました。
今回、たくさんのバラをみることができ、バラのかおりに癒されしあわせな時間でした。
そして、ガーデンのレイアウトなど参考にしたいものばかりでとても勉強になりました。
ダーリンに無理を言ってつきあってもらい、重たいバラ鉢を運んでもらったり
末っ子は学校から帰って一人で留守番してくれたり
みんなに感謝した一日となりました。
ありがとう
きのうも東京、埼玉は寒かったです。
国際バラとガーデニングショウのつづきです。
こちらがガーデン部門の大賞作品です。
たくさんの写真をとってきましたので、私が気に入ったガーデンのご紹介をしますね。
ここからは画像が続きます。
たくさんのバラ苗も売られていて、ほしかったディセス・ダン・グレームを買ってきました。
まだほしい苗もあったのですが、レジも混みこみで並んでいて、いつ帰れるのかしら?
という状態だったので断念しました。
今回、たくさんのバラをみることができ、バラのかおりに癒されしあわせな時間でした。
そして、ガーデンのレイアウトなど参考にしたいものばかりでとても勉強になりました。
ダーリンに無理を言ってつきあってもらい、重たいバラ鉢を運んでもらったり
末っ子は学校から帰って一人で留守番してくれたり
みんなに感謝した一日となりました。
ありがとう

2010年05月13日
国際バラとガーデニングショウ2010 ~part1~
第12回国際バラとガーデニングショウに行ってきました。
埼玉県所沢市にある西武ドームで12日(水)から17日(月)まで
開催されています。
会場はバラのかぐわしい香りが降り注いでいます。
ばらにつつまれる贅沢をあじわいました。

ガーデニング愛好家とロザリアンたちでこの通り、大混雑していました。


人気のブースはシャッターを押すのも一苦労してしまいました。
少し、ご紹介したいと思います。
こちらはケイ山田さんの「フラワーガーデンのティーパーティー」


蓼科バラクライングリッシュガーデンみたいで、素敵です。
こちらは田川啓二さんと川本純子さんの「バラとドレスの共演」


今度、結婚するなら、こんなドレス着てみたいわ
まだご紹介したいのですが、
遠出したので、明日のため、今日のところはこの辺で失礼したいと思います。
つづきはまた今度…
みなさんもいい夢をみてくださいね。
おやすみなさ~い。
埼玉県所沢市にある西武ドームで12日(水)から17日(月)まで
開催されています。
会場はバラのかぐわしい香りが降り注いでいます。
ばらにつつまれる贅沢をあじわいました。
ガーデニング愛好家とロザリアンたちでこの通り、大混雑していました。
人気のブースはシャッターを押すのも一苦労してしまいました。
少し、ご紹介したいと思います。
こちらはケイ山田さんの「フラワーガーデンのティーパーティー」
蓼科バラクライングリッシュガーデンみたいで、素敵です。
こちらは田川啓二さんと川本純子さんの「バラとドレスの共演」
今度、結婚するなら、こんなドレス着てみたいわ

まだご紹介したいのですが、
遠出したので、明日のため、今日のところはこの辺で失礼したいと思います。

つづきはまた今度…
みなさんもいい夢をみてくださいね。
おやすみなさ~い。
2010年05月05日
絶景です!上高地
きのうは上高地に行きました。
渋滞にもはまらず順調に沢渡駐車場に着きました。
沢渡からのシャトルバスは、満席でもう3台も見送りました。
上高地には、長男がまだ2歳のときに来た以来
実に15年ぶりです。
バスから見える赤いお屋根は帝国ホテル

河童橋は、すごい混雑していました。

気温が3~4度違うと聞いたのでウインドブレーカーも持参したけれど
風は、さわやかで気持ちよかったです。
水は、エメラルドグリーン色で川底まで見えて
透き通っています。岩魚も泳いでいました。


絶景を眺めながら、おべんとうを食べました。
いつもより食がすすんでしまいました

あちこちに絵を描いている方々がいました。
こんな景色を絵で残せるって素敵!!
上高地ってホテルにしか宿泊できないと思っていたら
キャンプができるんですね~。
たくさんのテントが並んでいました。
荷物も多いでしょうけど、バスやタクシーで持ってくるのかしら?
いつか宿泊して早朝、静かな上高地を散歩してみたいなぁ~なんて
思ってしまいました。
GW中 唯一、部活が休みの日に「なんで山に行くのぉ~」
と乗り気でなかった我が家のお嬢は
すばらしい景色にすっかり魅了され
「来てよかった!!」と言ってくれました。
あ~よかったわ
新婚旅行で行ったカナダの絶景を思い出した一日でした。
渋滞にもはまらず順調に沢渡駐車場に着きました。
沢渡からのシャトルバスは、満席でもう3台も見送りました。
上高地には、長男がまだ2歳のときに来た以来
実に15年ぶりです。
バスから見える赤いお屋根は帝国ホテル
河童橋は、すごい混雑していました。
気温が3~4度違うと聞いたのでウインドブレーカーも持参したけれど
風は、さわやかで気持ちよかったです。
水は、エメラルドグリーン色で川底まで見えて
透き通っています。岩魚も泳いでいました。
絶景を眺めながら、おべんとうを食べました。
いつもより食がすすんでしまいました

あちこちに絵を描いている方々がいました。
こんな景色を絵で残せるって素敵!!
上高地ってホテルにしか宿泊できないと思っていたら
キャンプができるんですね~。
たくさんのテントが並んでいました。
荷物も多いでしょうけど、バスやタクシーで持ってくるのかしら?
いつか宿泊して早朝、静かな上高地を散歩してみたいなぁ~なんて
思ってしまいました。
GW中 唯一、部活が休みの日に「なんで山に行くのぉ~」
と乗り気でなかった我が家のお嬢は
すばらしい景色にすっかり魅了され
「来てよかった!!」と言ってくれました。
あ~よかったわ

新婚旅行で行ったカナダの絶景を思い出した一日でした。
2010年05月01日
オランチェ混んでました!
最近は週末になると中野の地元産のお野菜を買いにオランチェに行っています。
農家で育った私はどうもスーパーに並んだきれいなお野菜より
ちょっと形は悪いけど新鮮でみずみずしいお野菜に惹かれます。
9時開店ですが、お店の前には行列が・・・
早く行ったおかげで、今日は山菜もたくさんありました。

タラの芽 こごみ アスパラ こしあぶら
のびる なめこ いちご
全部100円 です
夕食は、山菜の天ぷらにしましょう。
久しぶりに無料のキノコ汁もいただけました。
いつも空のお鍋ばかり横目でみていたから「ラッキー!!」
ありがた~くいただきました。
帰りには 小布施にあるトゥエルでジェラートをいただき

栗 さくらんぼ チョコチップ ラズベリーヨーグルト です。
気温もあがってアイス日和
おいしくいただきました。
晴れているので景色もすてきでした。

農家で育った私はどうもスーパーに並んだきれいなお野菜より
ちょっと形は悪いけど新鮮でみずみずしいお野菜に惹かれます。
9時開店ですが、お店の前には行列が・・・
早く行ったおかげで、今日は山菜もたくさんありました。
タラの芽 こごみ アスパラ こしあぶら
のびる なめこ いちご
全部100円 です

夕食は、山菜の天ぷらにしましょう。
久しぶりに無料のキノコ汁もいただけました。
いつも空のお鍋ばかり横目でみていたから「ラッキー!!」
ありがた~くいただきました。
帰りには 小布施にあるトゥエルでジェラートをいただき

栗 さくらんぼ チョコチップ ラズベリーヨーグルト です。
気温もあがってアイス日和
おいしくいただきました。
晴れているので景色もすてきでした。
2010年04月21日
東山公園八分咲き
今日は久々のOFFの日でした。
主人も休みを合わせてとれたので
お天気にさそわれて
中野市 東山公園にお花見に行ってきました。
道の先々に 春がいっぱいです

小布施オアシス付近の道路の花壇 素敵です↑
東山公園に到着!!
石畳の坂を少し登ると
この景色が広がっています。


花よりだんごで
中野名物 あげまんじゅう 160円なり
あまりのおいしさに画像撮るのをわすれてしまった
てんぷらまんじゅうに似ている?ほとんど同じかな…
2個が串にささってます。
近くの保育園児がおさんぽに来ていてにぎやかです。

上から見下ろすと桜の木々の間から中野の町並みが
夜は夜景と夜桜が楽しめると思います。
デートにおすすめで~す
主人も休みを合わせてとれたので
お天気にさそわれて
中野市 東山公園にお花見に行ってきました。
道の先々に 春がいっぱいです

小布施オアシス付近の道路の花壇 素敵です↑
東山公園に到着!!
石畳の坂を少し登ると
この景色が広がっています。
花よりだんごで
中野名物 あげまんじゅう 160円なり
あまりのおいしさに画像撮るのをわすれてしまった

てんぷらまんじゅうに似ている?ほとんど同じかな…
2個が串にささってます。
近くの保育園児がおさんぽに来ていてにぎやかです。
上から見下ろすと桜の木々の間から中野の町並みが
夜は夜景と夜桜が楽しめると思います。
デートにおすすめで~す

2010年04月02日
ディズニーシーから
日帰りでディズニーシーに行ってきました。
朝から大雨、風もつよく寒さもハンパなかったです
3月20日からはじまった「マイ・フレンド・ダッフィー」のショー
カッパを着て傘をさし、並ぶこと30分ほどで観ることができました。

ハンバーガーなど軽い食事をとりながら30分、
ショーをみることができます。
春休みだし、相当、並ぶのだろうと覚悟していたけれど
寒さと大雨のおかげで短時間でお目当てのショーがみられてラッキーでした。
ひとつの物語り10分のショーが2話あって
退席時間がくるまでくりかえし観ることができます。

ぬいぐるみのダッフィーがそのまま大きくなったダッフィーが
登場すると「かわいい~」と歓声があがっていました。
すっかりダッフィ―に魅了された子供たち
ダッフィーのおともだちの女の子
「シェリーメイ」も連れて
雨の中、我が家に帰りました。

楽しい春休みになったかな?
朝から大雨、風もつよく寒さもハンパなかったです

3月20日からはじまった「マイ・フレンド・ダッフィー」のショー
カッパを着て傘をさし、並ぶこと30分ほどで観ることができました。
ハンバーガーなど軽い食事をとりながら30分、
ショーをみることができます。
春休みだし、相当、並ぶのだろうと覚悟していたけれど
寒さと大雨のおかげで短時間でお目当てのショーがみられてラッキーでした。
ひとつの物語り10分のショーが2話あって
退席時間がくるまでくりかえし観ることができます。
ぬいぐるみのダッフィーがそのまま大きくなったダッフィーが
登場すると「かわいい~」と歓声があがっていました。
すっかりダッフィ―に魅了された子供たち
ダッフィーのおともだちの女の子
「シェリーメイ」も連れて
雨の中、我が家に帰りました。

楽しい春休みになったかな?