2011年03月04日
今日のガーデン
久しぶりのOFF日です。
職場の大きな行事も終わり、ホッとして今日は、映画もみたいし
美容院にも行きたいし、東急でやっているkomachiとのコラボのグルメフェアにも
行きたいし…
ってきのうは色々考えていたのですが、おそうじが終わると
まったりと紅茶を飲んでガーデンに舞う雪を眺めてしまっています。

今朝のガーデン
もう春だぁ~って思ったのもつかの間、ここ2~3日寒くて
ガーデンも寒々していますが、あちらこちらに春を待つ花たちがちらほらあります。

チューリップの芽
チューリップは昨年の80球の球根もほりあげて、植えかえましたが
さて、何球が花をつけてくれるかな?
新種の球根は、やっぱり一年咲いて終わりのものが多いでしょうか?

スノードロップの芽
スノードロップの開花がとっても楽しみ。
みなさんもHappyな一日をお過ごしくださいね。
職場の大きな行事も終わり、ホッとして今日は、映画もみたいし
美容院にも行きたいし、東急でやっているkomachiとのコラボのグルメフェアにも
行きたいし…
ってきのうは色々考えていたのですが、おそうじが終わると
まったりと紅茶を飲んでガーデンに舞う雪を眺めてしまっています。
今朝のガーデン
もう春だぁ~って思ったのもつかの間、ここ2~3日寒くて
ガーデンも寒々していますが、あちらこちらに春を待つ花たちがちらほらあります。
チューリップの芽
チューリップは昨年の80球の球根もほりあげて、植えかえましたが
さて、何球が花をつけてくれるかな?
新種の球根は、やっぱり一年咲いて終わりのものが多いでしょうか?
スノードロップの芽
スノードロップの開花がとっても楽しみ。
みなさんもHappyな一日をお過ごしくださいね。
2011年02月14日
バレンタイン
今日のバレンタインは、私にも職場の後輩から
「ガトーフェスタハラダ」のラスクをいただきました。
フランスパンに砂糖をたっぷりのラスクとホワイトチョコがかかった期間限定のラスク
どちらもサクサクでとてもおいしかったです。
Uちゃんいつもありがとう。
おかげでHappyなバレンタインでした。
2011年02月13日
娘のバレンタイン

パソコンの調子が悪く、携帯からの久しぶりの投稿です。
中学生の娘のバレンタインは、友チョコ30コ
半日かけて黙々と作ってましたよ。
友チョコとかいいながら、中には、本命チョコもあるのかな〜なんて思いながら眺めていました。
喜んでもらえるといいですね。
2011年01月02日
2010年12月25日
今年のクリスマスは…
須坂の人形館のイルミネーションを見に行ってきました。

駐車場から人形館まで光の演出でキレイでした。


ツリーの中に入って撮影しました。
混みあっていて百々川緑地駐車場より少し、歩いていきました。
屋台も出ていて、にぎやかでした。
我が家もささやかですがクリスマスです。
今年は、モンシェリイチゴのタルトにしてみました。

タルト生地の上にイチゴがたっぷり~
お月さまの形をしたおっきいチョコレートはみんなで分け合って。
ごちそうを食べたあとなのに、さらっと食べてしまいました。
おいしかったです。
長男も長女も、クリスマスは関係なく朝から部活でクタクタでした。
末っ子だけが、サンタさんを待ちわびてはしゃいでいました。
あと何年かしたら我が家のクリスマスも寂し~くなってしまうのかしら??
駐車場から人形館まで光の演出でキレイでした。
ツリーの中に入って撮影しました。
混みあっていて百々川緑地駐車場より少し、歩いていきました。
屋台も出ていて、にぎやかでした。
我が家もささやかですがクリスマスです。
今年は、モンシェリイチゴのタルトにしてみました。
タルト生地の上にイチゴがたっぷり~
お月さまの形をしたおっきいチョコレートはみんなで分け合って。
ごちそうを食べたあとなのに、さらっと食べてしまいました。
おいしかったです。
長男も長女も、クリスマスは関係なく朝から部活でクタクタでした。
末っ子だけが、サンタさんを待ちわびてはしゃいでいました。
あと何年かしたら我が家のクリスマスも寂し~くなってしまうのかしら??
2010年10月28日
梶みゆき先生のバラ講座
今日は、ライフスタイルステップアップセミナー
梶みゆき先生のバラ講座~庭を楽しむための薔薇作り~
に行ってきました。
国際21で開催されたのですが、長野のロザリアンだけでなく
静岡、福島、東京からの参加者もいたようで
定員をはるかに超える206名の参加者が集まったようです。
梶先生は、最初は薔薇を育てるのに化学薬品を使っていたそうですが
ある時、庭に昆虫や鳥などが来なくなったことに気づいて
薬を使って害虫を駆除しその薬が効かなくなってもっと強いものを・
というイタチゴッコにへきへきされて、化学薬品を使いたくないために
病気に強い品種のオールドローズを育てるようになったそうです。
自然体の庭つくりに欠かせない薔薇たちの紹介や
オーガニックな病害虫対策を教えてもらい
先生のお庭の四季の様子をプロジェクターで見せてもらいました。
先生の好きな薔薇は「他の花といかにコラボレーションできるか。
香りがあって、下をむいてひっそりと咲いているもの」
その言葉に先生のお人柄が表われていると思いました。
華やかで、豪華な薔薇も素敵だけれど
先生の庭を見ていると、薔薇は決して特別な花ではなく
他の草花やハーブたちと自然と溶け合っている風景でした。
質疑応答を聞きながら、ホテル国際21のパティシエ特製の
薔薇ケーキをいただきました。

マンゴーが薔薇の花びらのようにのったタルト
きれいなワイン色のゼリーにはフルーツがたっぷり
ダージリン紅茶も体をほっこりあたためてくれました。

梶先生の富士山麓のオールド・ローズ・ガーデン一度はたずねてみたいと思いました。
梶みゆき先生のバラ講座~庭を楽しむための薔薇作り~
に行ってきました。
国際21で開催されたのですが、長野のロザリアンだけでなく
静岡、福島、東京からの参加者もいたようで
定員をはるかに超える206名の参加者が集まったようです。
梶先生は、最初は薔薇を育てるのに化学薬品を使っていたそうですが
ある時、庭に昆虫や鳥などが来なくなったことに気づいて
薬を使って害虫を駆除しその薬が効かなくなってもっと強いものを・
というイタチゴッコにへきへきされて、化学薬品を使いたくないために
病気に強い品種のオールドローズを育てるようになったそうです。
自然体の庭つくりに欠かせない薔薇たちの紹介や
オーガニックな病害虫対策を教えてもらい
先生のお庭の四季の様子をプロジェクターで見せてもらいました。
先生の好きな薔薇は「他の花といかにコラボレーションできるか。
香りがあって、下をむいてひっそりと咲いているもの」
その言葉に先生のお人柄が表われていると思いました。
華やかで、豪華な薔薇も素敵だけれど
先生の庭を見ていると、薔薇は決して特別な花ではなく
他の草花やハーブたちと自然と溶け合っている風景でした。
質疑応答を聞きながら、ホテル国際21のパティシエ特製の
薔薇ケーキをいただきました。

マンゴーが薔薇の花びらのようにのったタルト
きれいなワイン色のゼリーにはフルーツがたっぷり
ダージリン紅茶も体をほっこりあたためてくれました。

梶先生の富士山麓のオールド・ローズ・ガーデン一度はたずねてみたいと思いました。
2010年10月14日
ケチじゃなくってエコです!part2
少し前に信毎で紹介されていた段ボールコンポスト
ですが、我が家の場合、可燃ごみの3割が生ごみなので
それをなんとか減らして堆肥にできれば家庭菜園やガーデンにも
にも使えて一石二鳥じゃないかな?と思い
さっそくはじめることに・・・
段ボール箱とピートモスともみ殻くん灰があれば
手作りできるようなのですが
はじめてなのでキットを取り寄せました。
キットには段ボール箱、ピートモス、もみ殻くん灰、温度計、
虫よけネット、堆肥づくりの教科書が入って3200円でした

雨の当たらない場所に置いて、段ボール箱の下には
風通しのよい台を置きます。
毎日、中ボールいっぱいくらいの生ごみを投入しています。
きのう投入し開けてみた今の箱の中の様子です。

大根の葉やミカンの皮など少し残っていますが
ほとんど分解されています。
驚くのは、においがほとんどないので虫もたからないこと。

今日も生ごみ、くだものの皮など投入します。
よくかきまぜます。
かきまぜていると土の温度が高くなっているのがわかります。

最後に虫よけネットをかぶせて終了です。
はじめて一カ月が過ぎましたが、ゴミの量が激減して
可燃ごみは長野市指定の大袋で二週間に一回しか出さなくなりました。
ぬか床みたいに毎日投入してかき混ぜなくてもいいので
入れない日があってもいいし、
ほんと手軽にできます。
このままあと2カ月くらい生ごみを投入して熟成させ
堆肥として使えるようになります。
そしてガーデンの植物たちが元気に育っていったらなんてエコなんでしょうか!
あなたも地球のために循環生活はじめてみませんか?
ですが、我が家の場合、可燃ごみの3割が生ごみなので
それをなんとか減らして堆肥にできれば家庭菜園やガーデンにも
にも使えて一石二鳥じゃないかな?と思い
さっそくはじめることに・・・
段ボール箱とピートモスともみ殻くん灰があれば
手作りできるようなのですが
はじめてなのでキットを取り寄せました。
キットには段ボール箱、ピートモス、もみ殻くん灰、温度計、
虫よけネット、堆肥づくりの教科書が入って3200円でした
雨の当たらない場所に置いて、段ボール箱の下には
風通しのよい台を置きます。
毎日、中ボールいっぱいくらいの生ごみを投入しています。
きのう投入し開けてみた今の箱の中の様子です。
大根の葉やミカンの皮など少し残っていますが
ほとんど分解されています。
驚くのは、においがほとんどないので虫もたからないこと。
今日も生ごみ、くだものの皮など投入します。
よくかきまぜます。
かきまぜていると土の温度が高くなっているのがわかります。
最後に虫よけネットをかぶせて終了です。
はじめて一カ月が過ぎましたが、ゴミの量が激減して
可燃ごみは長野市指定の大袋で二週間に一回しか出さなくなりました。
ぬか床みたいに毎日投入してかき混ぜなくてもいいので
入れない日があってもいいし、
ほんと手軽にできます。
このままあと2カ月くらい生ごみを投入して熟成させ
堆肥として使えるようになります。
そしてガーデンの植物たちが元気に育っていったらなんてエコなんでしょうか!
あなたも地球のために循環生活はじめてみませんか?
2010年10月13日
秋バラ
今日も汗ばむような陽気でしたね。
ここのところ、ガーデンはナメクジが大発生して
先日のお休みには、割り箸、片手に息子と20匹も
ナメクジを捕獲しました。
息子が塩をかけて退治してくれたのですが
朝、見るとレンガの小道にはナメクジが通ったあとがあって
まだまだ、庭のしけったところに潜んでいるようです。
葉が穴だらけなのもうなづけます
レディハミルトンはどんどん花をつけて
強いフルーツ香をふりまいてくれています。
今日みたいに風のある日には、天然香水みたい。

レディ・エマ・ハミルトン
夜盗虫(ヨトウムシ)に葉をボロボロにされながらも咲いてくれた
ツルミミエデンはやさしい色合いです。

ツルミミエデン
寒くなるまで、もう少し楽しめそうなガーデンです。
ここのところ、ガーデンはナメクジが大発生して
先日のお休みには、割り箸、片手に息子と20匹も
ナメクジを捕獲しました。
息子が塩をかけて退治してくれたのですが
朝、見るとレンガの小道にはナメクジが通ったあとがあって
まだまだ、庭のしけったところに潜んでいるようです。
葉が穴だらけなのもうなづけます

レディハミルトンはどんどん花をつけて
強いフルーツ香をふりまいてくれています。
今日みたいに風のある日には、天然香水みたい。
レディ・エマ・ハミルトン
夜盗虫(ヨトウムシ)に葉をボロボロにされながらも咲いてくれた
ツルミミエデンはやさしい色合いです。
ツルミミエデン
寒くなるまで、もう少し楽しめそうなガーデンです。
2010年10月10日
マッサージクッション
前からほしかったマッサージチェアですがお値段もはるし
意外と場所もとるし…なんて思っていたら
こんな優れものに出会いました。
マッサージクッション
見た目はふつうのクッションなのでソファにおいても違和感ないです。

カバーをめくるとマッサージ器になります。

赤く光っているのは、ヒーターであたたかいので
腰もほかほかしてきます。
ヒーターなしでもマッサージできるので暑い夏もOK!^^v
ソファに腰掛けて腰に当てたり、上にずらして首や肩にも
ほどよいもみごこちです。
家族みんなにひっぱりだこで、大活躍しています。
カバーの色もいろいろあったみたいですが
もう2色しかありませんでした。
今度いつ入荷するか??みたいです。
体験してみたい方は東京インテリアに行ってみてくださいね。
意外と場所もとるし…なんて思っていたら
こんな優れものに出会いました。
マッサージクッション
見た目はふつうのクッションなのでソファにおいても違和感ないです。
カバーをめくるとマッサージ器になります。
赤く光っているのは、ヒーターであたたかいので
腰もほかほかしてきます。
ヒーターなしでもマッサージできるので暑い夏もOK!^^v
ソファに腰掛けて腰に当てたり、上にずらして首や肩にも
ほどよいもみごこちです。
家族みんなにひっぱりだこで、大活躍しています。
カバーの色もいろいろあったみたいですが
もう2色しかありませんでした。
今度いつ入荷するか??みたいです。
体験してみたい方は東京インテリアに行ってみてくださいね。
2010年09月11日
アイアン トレリス
朝夕の風がすっかり秋らしくなりましたね。
我が家のガーデン、秋バラも見ごろです。

ルージュピエール
レオナルド・ダ・ビンチのシュートもだいぶ伸びてきましたので
トレリスを買ってきました。
ガーデンソイルさんで半円のすてきなトレリスを購入しました。

この型だったら、どちら側からでもつるを巻きつけられるし
どこに置いてもさまになります。
背の高い円形のものより使い勝手が良さそうです。

今日のガーデン
仲間も増えて、ますます元気です。
我が家のガーデン、秋バラも見ごろです。
ルージュピエール
レオナルド・ダ・ビンチのシュートもだいぶ伸びてきましたので
トレリスを買ってきました。
ガーデンソイルさんで半円のすてきなトレリスを購入しました。
この型だったら、どちら側からでもつるを巻きつけられるし
どこに置いてもさまになります。
背の高い円形のものより使い勝手が良さそうです。
今日のガーデン
仲間も増えて、ますます元気です。
2010年09月10日
祝!スタバ開店
本日7時よりスターバックス南高田店が
めでたくオープンしました。

ロズマリー家は、朝から食後のコーヒーで
スタ―バックスの世界を堪能しました。

左から ドリップコーヒー、抹茶ティーラテ、マンゴーパッションティーフラぺチ―ノ
もう駅までいかなくても、いいのね~。
朝一は空いていましたが、今の時間はなかなか混んでいます。
店員さんも駅のバリスタのお姉さま方より少々慣れてない感じが…
出てくるのに時間がかかっています。
お仕事帰りのいっぱいはこれ↓

クレームブリュレフラペチ―ノ
お疲れの体にうれしい甘さです。
ドライブスルー待ちも停まっているし、店内もほとんど満席状態
レジ前も行列・・・
駅前より座席が少ないです。一人だと大きなテーブルに相席する形なので
あまりゆっくりできない感じなのかな~
開店したばかりなので、もう少しして落ち着いてくれば
ゆっくりできるのでしょうけど・・・ね♪
めでたくオープンしました。
ロズマリー家は、朝から食後のコーヒーで
スタ―バックスの世界を堪能しました。
左から ドリップコーヒー、抹茶ティーラテ、マンゴーパッションティーフラぺチ―ノ
もう駅までいかなくても、いいのね~。
朝一は空いていましたが、今の時間はなかなか混んでいます。
店員さんも駅のバリスタのお姉さま方より少々慣れてない感じが…
出てくるのに時間がかかっています。
お仕事帰りのいっぱいはこれ↓
クレームブリュレフラペチ―ノ
お疲れの体にうれしい甘さです。

ドライブスルー待ちも停まっているし、店内もほとんど満席状態
レジ前も行列・・・
駅前より座席が少ないです。一人だと大きなテーブルに相席する形なので
あまりゆっくりできない感じなのかな~
開店したばかりなので、もう少しして落ち着いてくれば
ゆっくりできるのでしょうけど・・・ね♪
2010年09月07日
虫に負けるな!
今日は、久しぶりのoffです。
こんな日は、長い時間ガーデンにいたいところですが
暑さに負けてしまいました。
ほんとに9月?
ガーデンにいると小学校から、運動会の練習の音が聞こえてきました。
大玉送りの練習です。あか400人対しろ400人
800人による大玉送り なかなか見られる戦いではありませんね。
その中にいる小さなわが子をはたして見つけられるでしょうか(笑)
今年の暑さの中での練習は先生も生徒も大変でしょう。
あと10日ばかり頑張っていい運動会になるといいですね。
楽しみに待っていましょう。
ガーデンもバラがまた咲きだしています。
春に咲いたあと、素人ですから
どこをどうやって切ったらいいものか?
切ったところからシュートがのびてまた花をつけてくれました。
春ほど大きな花ではないですが
色と香りはすばらしいです。
ルージュ ピエールドゥロンサール
まだまだ、つぼみがたくさんついていて、今の時期は咲かせないで
とったほうがいいのかもしれないのですが
分からないのでそのままです


今年は、猛暑のおかげなのか?パプリカが色づいています。
今まで、何度つくっても緑のままで肉厚のピーマンにしかならなかったのに
ミニトマトのアイコもたくさん収穫できています。
無農薬なので洗わず、ガーデンのお手入れ中にもパクパク食べながら草とりや水やりしているんですよ。
どこにいてもくいしんぼうは変わらない私です。
バラの葉に黒いコロコロした糞がついていて
葉脈のかたい部分だけが残っているのを発見!
葉裏をじ~~っとのぞきこんでいると
しゃくとりむしのような動きをする
細~い幼虫が何匹もくっついていました。
葉や枝に同化していてすぐには見つかりません。
ゆっくりじっくり見つけ退治しなくては…
みなさんも暑さと悪い虫に注意して
今日もHappyな1日をお過ごしくださいね。
こんな日は、長い時間ガーデンにいたいところですが
暑さに負けてしまいました。
ほんとに9月?
ガーデンにいると小学校から、運動会の練習の音が聞こえてきました。
大玉送りの練習です。あか400人対しろ400人

800人による大玉送り なかなか見られる戦いではありませんね。
その中にいる小さなわが子をはたして見つけられるでしょうか(笑)
今年の暑さの中での練習は先生も生徒も大変でしょう。
あと10日ばかり頑張っていい運動会になるといいですね。
楽しみに待っていましょう。
ガーデンもバラがまた咲きだしています。
春に咲いたあと、素人ですから
どこをどうやって切ったらいいものか?
切ったところからシュートがのびてまた花をつけてくれました。
春ほど大きな花ではないですが
色と香りはすばらしいです。
まだまだ、つぼみがたくさんついていて、今の時期は咲かせないで
とったほうがいいのかもしれないのですが
分からないのでそのままです

今年は、猛暑のおかげなのか?パプリカが色づいています。
今まで、何度つくっても緑のままで肉厚のピーマンにしかならなかったのに
ミニトマトのアイコもたくさん収穫できています。
無農薬なので洗わず、ガーデンのお手入れ中にもパクパク食べながら草とりや水やりしているんですよ。
どこにいてもくいしんぼうは変わらない私です。
バラの葉に黒いコロコロした糞がついていて
葉脈のかたい部分だけが残っているのを発見!
葉裏をじ~~っとのぞきこんでいると
しゃくとりむしのような動きをする
細~い幼虫が何匹もくっついていました。
葉や枝に同化していてすぐには見つかりません。
ゆっくりじっくり見つけ退治しなくては…
みなさんも暑さと悪い虫に注意して
今日もHappyな1日をお過ごしくださいね。
2010年09月05日
スタバ
今日も暑いですね
おさんぽコースにスタバがオープンするんです。
こんな田舎に7時から24時までやっているスタバが…
しかもドライブスルー

いつでもおいしいコーヒーが飲めるのが今から楽しみです(ワクワク)
オープンは9月10日金曜日ですよ。
間違えて入店する車を見かけますので、お気をつけて…

コーヒーもいいけど、抹茶ティーラテもすきです
みなさん今日もHappyな一日をお過ごしくださいね

おさんぽコースにスタバがオープンするんです。
こんな田舎に7時から24時までやっているスタバが…
しかもドライブスルー

いつでもおいしいコーヒーが飲めるのが今から楽しみです(ワクワク)
オープンは9月10日金曜日ですよ。
間違えて入店する車を見かけますので、お気をつけて…

コーヒーもいいけど、抹茶ティーラテもすきです

みなさん今日もHappyな一日をお過ごしくださいね

2010年09月04日
今日のガーデン
久しぶりの更新です。
我が家のガーデン 猛暑に負けず 元気です。

デビットオースチンブランドのバラはさすが、どんどん花を咲かせています。
バーゲン価格で買ったのに、お得感たっぷり!
切り花を玄関に飾ったら、香りをふりまいてくれて
息子たちの臭い靴も気にならなくなったようです。
レディハミルトン

こぼれ種から大量に芽が出てガーデンいっぱいになった日々草
ばら様と仲良く美の競演

まだまだ暑さがつづく様子なので、水やりと愛情をたっぷりと注ぎましょう。
みなさん 今日もハッピーな一日をお過ごしくださいね。
我が家のガーデン 猛暑に負けず 元気です。
デビットオースチンブランドのバラはさすが、どんどん花を咲かせています。
バーゲン価格で買ったのに、お得感たっぷり!
切り花を玄関に飾ったら、香りをふりまいてくれて
息子たちの臭い靴も気にならなくなったようです。
レディハミルトン
こぼれ種から大量に芽が出てガーデンいっぱいになった日々草
ばら様と仲良く美の競演
まだまだ暑さがつづく様子なので、水やりと愛情をたっぷりと注ぎましょう。
みなさん 今日もハッピーな一日をお過ごしくださいね。
2010年06月19日
中野一本木公園ばらまつり
おはようございます!
先日出かけたばらまつりのつづきです。
携帯からお知らせしただけになっていましたので
すてきなバラ様たちを少しご紹介します。

グラハムトーマスのアーチ
園内でもひと際目をひいた黄色いばら様たち

見渡す限り、バラ バラ バラ


香りのシャワーをあびているようでした。
平日というのに、混んでいて
昨年より人であふれていたように感じました。
シャトルバスは無料で乗れ、入り口で200円入園料を払いました。
バスツアー客も大勢いました。
あの小さな公園がいまや、中野一、二の観光名所になるのですから
ばら様の力はすごいです。
きれいに咲かせている方々の影の努力もすごいですね。
そして、また新しいばら様を迎えてしまいました。
1000円という安さからつい手がのびていって…
小さな庭が大変なことにならないよう、愛情持って育てていきます。
先日出かけたばらまつりのつづきです。
携帯からお知らせしただけになっていましたので
すてきなバラ様たちを少しご紹介します。
グラハムトーマスのアーチ
園内でもひと際目をひいた黄色いばら様たち
見渡す限り、バラ バラ バラ
香りのシャワーをあびているようでした。
平日というのに、混んでいて
昨年より人であふれていたように感じました。
シャトルバスは無料で乗れ、入り口で200円入園料を払いました。
バスツアー客も大勢いました。
あの小さな公園がいまや、中野一、二の観光名所になるのですから
ばら様の力はすごいです。
きれいに咲かせている方々の影の努力もすごいですね。
そして、また新しいばら様を迎えてしまいました。
1000円という安さからつい手がのびていって…
小さな庭が大変なことにならないよう、愛情持って育てていきます。
2010年06月18日
Birthday
今日は娘の誕生日。
思春期でむずかしいお年頃で
学校や友達の話もあまりしてくれなくなったけど…
ちっちゃい頃は、「ママかわいい!」
「ママおしゃれ~!」って
いつも言ってくれたね。
今しかできないたくさんのことを経験して
もっと光り輝いてね。

誕生日おめでとう
モンシェリにケーキをいただきに行くと

これをみるととっても幸せ。
モンシェリさんからのプレゼントみたいでうれしい…
思春期でむずかしいお年頃で
学校や友達の話もあまりしてくれなくなったけど…
ちっちゃい頃は、「ママかわいい!」
「ママおしゃれ~!」って
いつも言ってくれたね。
今しかできないたくさんのことを経験して
もっと光り輝いてね。
誕生日おめでとう

モンシェリにケーキをいただきに行くと

これをみるととっても幸せ。
モンシェリさんからのプレゼントみたいでうれしい…
2010年06月15日
2010年06月06日
フリマやってます

3人の子ども服をお片付け…
ダンボール6箱がみるみる売れて、あと少しになりました。
お近くにお住まいの方はぜひ、お越し下さいね。
Posted by ロズマリー at
13:39
│Comments(0)
2010年06月05日
さみしかった僕の庭に薔薇が咲いた~♪
おはようございます!
朝から雨かしらと思ったら、すぐに止んでぐ~んと日差しがさして
いいお天気になりましたね。
上のふたりは部活へと出かけて行きました。
ちびはダーリンと散髪屋へ・・・
私はというと家事もそこそこに
ガーデンへ~
ここのところ、ダメダメ主婦になっています。
今日のばらも素敵で何時間でもながめていたい気分になってしまいます。

ピエール・ドゥ・ロンサール

アーチのてっぺんにはいつたどりつけるのでしょう。

ラムズイヤー
「生まれたばかりの孫の耳たぶ」
(貞三先生の花言葉より引用させていただきました)
確かに~
先日、いとこにベビーが生まれて
お祝いに行ったときさわってくればよかった~
たぶんそっくりでしょうね。
ほんと気持ちよいムニュムニュ感です!
赤ちゃんだいすきな私には、たまらないです。
さあ、お洗濯を干して、息子の大会の応援に行かなくちゃ
3年生の引退試合ですから(北信越にいけなければね…)
はりきって行ってきま~す!
みなさん 今日もHappyな一日をお過ごしくださいね♪
朝から雨かしらと思ったら、すぐに止んでぐ~んと日差しがさして
いいお天気になりましたね。
上のふたりは部活へと出かけて行きました。
ちびはダーリンと散髪屋へ・・・
私はというと家事もそこそこに
ガーデンへ~
ここのところ、ダメダメ主婦になっています。
今日のばらも素敵で何時間でもながめていたい気分になってしまいます。
ピエール・ドゥ・ロンサール
アーチのてっぺんにはいつたどりつけるのでしょう。
ラムズイヤー
「生まれたばかりの孫の耳たぶ」
(貞三先生の花言葉より引用させていただきました)
確かに~

先日、いとこにベビーが生まれて
お祝いに行ったときさわってくればよかった~
たぶんそっくりでしょうね。
ほんと気持ちよいムニュムニュ感です!
赤ちゃんだいすきな私には、たまらないです。
さあ、お洗濯を干して、息子の大会の応援に行かなくちゃ
3年生の引退試合ですから(北信越にいけなければね…)
はりきって行ってきま~す!
みなさん 今日もHappyな一日をお過ごしくださいね♪
2010年06月04日
バラが咲いた~
おはようございます!
きのうの急な雨と雷にはおどろきましたね。
真夏の夕立みたいでした。
我が家のバラも2号さんが咲いて3号さんが咲いて
ガーデンがにぎやかになってきました。
バラのことはなにも分からない私が、はじめて植えたバラたちが
こうしてきれいな花を付けてくれました。

アンジェラ
ブルー系でまとめたガーデンでひと際、あでやかなピンク色が目をひきます。
ドラマ「風のガーデン」の花言葉、白鳥貞三先生風に
「キュートな容姿に男子もめろめろ」
ってかんじでしょうか?

ピエール・ドゥ・ロンサール
開花をどれだけ待ったことでしょう。
やさしい色合いにうっとりしてしまいます。
こちらも風のガーデン花言葉風にいきましょう。
「待ち合わせ時間に遅れてごめんなさい!
ちょっと寝坊してしまったの。」

ルージュ ピエール・ドゥ・ロンサール
こちらは1号さんからだいぶ遅れてやっと開花しました。
こちらの花言葉は風のガーデン、白鳥貞三先生の書物より
引用させていただきます。
別の花につけられていたものですが…
「親の心 子知らず、
女心 男しらず 」
倉本聰さんがドラマの中でその時の気分で勝手に創ったという花言葉のようですが
気取らない表現がなんか楽しくっていいですね。
みなさん 今日もHappyな一日をお過ごしくださいね
きのうの急な雨と雷にはおどろきましたね。
真夏の夕立みたいでした。
我が家のバラも2号さんが咲いて3号さんが咲いて
ガーデンがにぎやかになってきました。

バラのことはなにも分からない私が、はじめて植えたバラたちが
こうしてきれいな花を付けてくれました。
アンジェラ
ブルー系でまとめたガーデンでひと際、あでやかなピンク色が目をひきます。
ドラマ「風のガーデン」の花言葉、白鳥貞三先生風に
「キュートな容姿に男子もめろめろ」
ってかんじでしょうか?
ピエール・ドゥ・ロンサール
開花をどれだけ待ったことでしょう。
やさしい色合いにうっとりしてしまいます。
こちらも風のガーデン花言葉風にいきましょう。
「待ち合わせ時間に遅れてごめんなさい!
ちょっと寝坊してしまったの。」
ルージュ ピエール・ドゥ・ロンサール
こちらは1号さんからだいぶ遅れてやっと開花しました。
こちらの花言葉は風のガーデン、白鳥貞三先生の書物より
引用させていただきます。
別の花につけられていたものですが…
「親の心 子知らず、
女心 男しらず 」
倉本聰さんがドラマの中でその時の気分で勝手に創ったという花言葉のようですが
気取らない表現がなんか楽しくっていいですね。
みなさん 今日もHappyな一日をお過ごしくださいね
